インプラントを除去しなければならないケースと除去の方法を解説!

茨城県取手市のJR常磐線取手駅に直結、茨城県取手市中央町の歯医者「取手iセンター」のオフィシャルブログ一覧です。インプラント治療や矯正歯科、審美歯科など歯科に関する情報だけでなく、日常のさまざまな発見や皆さまにお知らせしたいことを発信していきますので、ぜひご覧ください。

インプラントを除去しなければならないケースと除去の方法を解説!

こんにちは。茨城県取手市にある歯医者「One's歯科クリニック」です。

  • インプラントを除去しなければならないケースと除去の方法を解説!

インプラント治療を検討するにあたって「もしもインプラントがダメになったらどうすればいいのだろう?」と心配になる方もいるのではないでしょうか。実際にインプラントが原因となるトラブルが発生した場合は、インプラントの除去が必要になることもあります。

この記事では、インプラントを除去しなければならないケースについて解説します。どのようにインプラントを除去するのか、除去後はどのように対処するのかまで解説しますので、インプラント治療後のトラブルが心配な方は、ぜひ参考にしてください。

 

インプラントとは?

インプラントとは、インプラント体と呼ばれる人工歯根を顎の骨に埋めて、顎の骨とインプラント体が結合したら、上部構造と呼ばれる人工歯を装着する治療法です。

歯を失った場合の治療方法のひとつで、見た目が天然歯のように自然であり、自分の歯と同じように何でも噛めるようになります。また、インプラントはほかの残っている歯に負担をかけないという点も大きな特徴です。

部分入れ歯やブリッジの場合は残っている歯を支えにするため負担がかかりやすいですが、インプラントの場合はほかの歯に負担がかからないため、お口全体の健康を守れるでしょう。

 

インプラントを除去しなければならないケース

自分の歯のように美しい見た目を再現できるインプラントですが、除去しなければならないこともあります。

インプラントの除去が必要なケースは、以下の5つです。

 

・インプラント周囲炎が進行した場合
・金属アレルギーを発症した場合
・インプラントが破損した場合
・神経麻痺の症状が出た場合
・インプラント体が迷入した場合

 

それぞれの状態を詳しく解説します。

 

インプラント周囲炎が進行した場合

インプラントによるトラブルで最も多いのがインプラント周囲炎です。インプラント周囲炎とは、インプラントの周囲組織が炎症を起こすことです。

ケア不足によって細菌感染したときや、噛み合わせなどによってインプラントに過度な負担がかかったときに発症することがあります。

インプラント周囲炎が進行すると、インプラントを支えている顎の骨が溶けていきます。一般的な歯周病より進行が早く、治療が難しい病気です。

顎の骨が溶けてインプラントがグラグラになるとインプラントの除去が必要になったり、インプラントが抜け落ちたりする可能性があります。

 

金属アレルギーを発症した場合

インプラント体には生体親和性の高いチタンが使用されているため、金属アレルギーは起こりにくいとされています。

しかし、金属アレルギーが発症する可能性はゼロではありません。万が一、チタンが原因で金属アレルギーを発症した場合はインプラントの除去が必要です。金属アレルギーの原因を取り除かない限り、症状が治まらないためです。

金属アレルギーが心配な方は、事前に歯科医師に相談し、インプラント治療を行う前にパッチテストを受けて確認したほうがいいでしょう。

 

インプラントが破損した場合

インプラントは非常に丈夫な素材でできています。耐久性に優れていますが、数十年使用し続けることで劣化し破損する可能性もゼロではありません。

インプラントが破損してそのまま放置すると、インプラント周囲炎を引き起こすなどのトラブルの原因になることもあるため、早期に除去したほうがいいでしょう。

 

神経麻痺の症状が出た場合

インプラント体を埋入するときは、神経の位置を確認しながら慎重に手術を行います。それでも稀にインプラントを埋入するときに神経を傷つけることがあるのです。

神経を損傷した場合、痛みや麻痺、痺れなどの症状が現れることがあります。インプラントが神経に触れていたり、神経を圧迫したりしている場合はインプラントを除去しなければなりません。

インプラント除去後に麻痺症状が改善すれば、再度インプラント治療を受けられる場合もあります。

 

インプラント体が迷入した場合

インプラント体が上顎洞に迷入することが稀にあります。骨が薄い状態にもかかわらず必要な処置をせずに無理にインプラント体を埋入すると、上顎洞に迷入するリスクが高まります。

上顎洞に迷入したインプラント体を摘出する場合には技術が必要です。インプラント治療を行えても、迷入したインプラント体を摘出できないという歯科医院も実は少なくありません。

インプラント治療を受けた歯科医院で摘出術を受けられず、他院に通わなければならないケースもあるでしょう。

 

インプラントはどうやって除去する?

  • インプラントを除去しなければならないケースと除去の方法を解説!

インプラントを除去する場合は、埋入時と同じく局所麻酔をして手術を行います。インプラント体はネジのような形状をしており、逆に回転させることで取り出せます。骨を削って除去するケースもあります。

インプラント周囲炎が進行していてグラグラになっている状態であれば軽く引っ張るだけで除去できることもあるでしょう。

 

インプラントを除去する場合の費用

インプラント治療を受けた歯科医院で除去する場合は保険が適用されず自由診療となりますが、インプラント治療を受けた歯科医院以外で除去する場合は保険が適用されます。

保険が適用される場合は4,600円程度ですので、3割負担の方であれば1,400円程度の費用で除去が可能です。除去する際に骨を削る処置が必要になると、除去費用の50%が加算されます。

自由診療の場合は、歯科医院によって料金設定が異なります。インプラント除去が必要になった原因によっても費用は異なるでしょう。

インプラントの保証制度を導入している歯科医院も多いため、除去の原因によっては費用がかからない可能性もあります。まずはかかりつけの歯科医院で確認してみてください。

 

インプラントを除去したあとの対処法

インプラント除去を行ったあとは、再度インプラント治療が受けられる場合と受けられない場合があります。インプラントを除去した原因を改善できれば、再度インプラント治療が可能ですが、改善できなければインプラント以外の治療を行わなければなりません。

例えば、神経麻痺が原因でインプラントを除去した場合は、症状が改善すれば再度インプラント治療を受けられます。

しかし、金属アレルギーが原因の場合は、入れ歯かブリッジの治療を検討する必要があるでしょう。

また、インプラント周囲炎が原因の場合は、まずは炎症を治さなければなりません。その後、インプラント周囲炎になった原因を改善できるようであれば再度インプラント治療を受けることが可能です。

セルフケアが十分にできない、メンテナンスに通えない、禁煙できないなど患者さまの協力を得られないと、再度インプラント周囲炎を発症するリスクが高まるため、治療を断られることもあるでしょう。

 

まとめ

  • インプラントを除去しなければならないケースと除去の方法を解説!

自分の歯のような見た目を再現でき、しっかり噛めるようになるなど、多くのメリットがあるインプラント治療ですが、トラブルによって除去が必要になることがあります。

インプラントの除去が必要になるのは、インプラント周囲炎・金属アレルギー・インプラントの破損・神経麻痺・インプラント体の迷入などのケースです。インプラントを除去する場合は手術が必要です。

インプラント治療を受けた歯科医院以外で処置を受ける場合は保険が適用されますが、インプラント治療を受けた歯科医院で除去する場合は自由診療です。自由診療の場合は歯科医院によって料金設定が異なるため事前に金額を確認しておきましょう。

インプラント除去後、原因を改善できるようであれば再度インプラント治療が可能ですが、改善が難しい場合にはインプラント以外の治療を行う必要があります。インプラント除去後の治療法については歯科医師とよく相談しましょう。

インプラント治療を検討されている方は、茨城県取手市にある歯医者「One's歯科クリニック」にお気軽にご相談ください。