歯ぐきからの出血は、将来歯を失う予兆かもしれません
自分の歯がポロッと抜け落ちる、という場面を想像したことがありますか? 実はこれ、重度の歯周病ならいつ起こってもおかしくない出来事なのです。歯周病は、プラーク内部に生息する歯周病菌が原因で、歯周組織に炎症が起きてしまう病気。重症化すると歯を支える顎の骨が溶かされ、歯が抜け落ちてしまうこともあるのです。
歯周病はかつて「歯槽膿漏(しそうのうろう)」と呼ばれ、高齢者がなる病気だと思われていました。しかし、歯周病は成人なら誰もがかかっている可能性があり、免疫力が低下する30代以上の方なら毎日意識しておきたいお口の病気なのです。
歯周病は日本人が歯を失う一番の原因です
日本人(成人)の歯周病罹患率は、80%に達するとも言われています。日本人が歯を失ってしまう一番の原因は虫歯ではなく歯周病。しかし、歯周病は重度にならないと自覚症状が出ず、虫歯のような痛みもないことから、知らぬ間に発症・進行してしまう怖い病気です。今も静かに、あなたのそばに忍び寄っているかもしれません。
取手市の歯医者「ワンズ歯科クリニック」では、あらゆる世代の方の診療において、歯周病に注意を払っています。歯周病は、適切な予防処置によって未然に防ぐことができる病気です。早い段階で歯周病に注目し、歯周病を意識したデンタルケアを行えば、ご自身の歯を末長く健康に保つことにつながります。
お口の中だけの問題じゃない!? 歯周病の全身への影響
歯周病菌は歯周組織に炎症を起こすだけでなく、血流に乗って全身を巡ることで命にも関わる全身トラブルを引き起こす原因にもなります。歯周病が原因とされている全身トラブルには、次のようなものがあります。
歯周病が発症・重症化を招く主な全身トラブル
糖尿病 | 肺炎 | 心臓病・脳血管障害 | 早産・低体重児出産 |
---|---|---|---|
糖尿病と歯周病はいずれも免疫力に大きく影響するため、相互に関係のある病気です。相互に作用して症状を悪化させる可能性があります。 | 歯周病菌が気管に入り、そこで炎症を起こすと肺炎になります。高齢者の誤嚥性肺炎予防のために、歯周病ケアが重視されています。 | 血管内に歯周病菌が入ると血栓ができやすくなるため、動脈硬化、心筋梗塞などの心疾患、脳血管障害を引き起こしやすくなります。 | 妊娠中は免疫力の低下から歯周病になりやすく、注意が必要。歯周病になると、サイトカインという物質の影響で早産・低体重児出産のリスクが高まります。 |
歯周病予防には毎日のセルフケアが大切です
歯周病は、「歯医者で治療すればそれで解決」とはなりません。細菌による感染症ですので、免疫力の低下に合わせて再発しやすい病気なのです。歯周病治療の基本は、お口の中から病原菌である歯周病菌を少なくすること。つまり、歯周病菌の温床となるプラークや歯石を取り除くことです。
そこで重要となるのが、毎日のセルフケア。歯周病予防を考えるなら、ブラッシングだけでなく、歯間ブラシやデンタルフロスなども積極的に取り入れていきましょう。プラークはセルフケアで落とせるものですが、プラークが石灰化した歯石は専用器具を用いないと落とせません。定期的に歯科医院でのプロケアも受けることで、しっかり歯周病をコントロールできます。
歯周病の進行段階と治療法
歯周病の進行度合いの目安となるのが、歯周ポケット(歯と歯ぐきの溝)の深さです。通常の健康な歯ぐきは淡いピンク色をしており、歯周ポケットは3mmほどの深さです。
軽度 | 中等度 | 重度 |
---|---|---|
【歯周ポケット深さ】 2~4mm 歯ぐきに軽く炎症が起こっています。ブラッシング時に出血が起こります。 |
【歯周ポケット深さ】 4~6mm 歯ぐきに腫れが見られます。出血に加え、膿が出て口臭も強くなります。歯ぐきが下がり、歯が長くなったように見えます。 |
【歯周ポケット深さ】 6mm以上 歯を支える顎の骨がほとんど溶かされています。歯がグラつき、固いものが噛めません。このまま放置すると、歯が抜け落ちてしまいます。 |
ワンズ歯科クリニックの歯周病治療メニュー
軽度歯周病の処置・治療
ブラッシング指導 | スケーリング | 歯科技工物の交換 |
---|---|---|
歯周病予防の基本です。自己流に陥りがちな毎日のブラッシングを、より効率のよい理想的な方法になるようアドバイスいたします。 | スケーラーという器具を用いて歯石を除去します。歯と歯ぐきの間、歯周ポケット内部などにたまった歯石を落とします。 | 歯科技工物(詰め物・被せ物)の接合面に隙間があると、プラークがたまって再発リスクが高まります。咬み合わせにも留意しながら、適切なものに交換します。 |
中等度・重度歯周病の治療
フラップ手術 | 再生治療(エムドゲイン) |
---|---|
歯ぐきを切開し、歯周ポケット奥深くにこびりついた歯石を除去する方法です。歯肉を切り開くため、麻酔を施します。 | 「エムドゲインゲル」というゲルを用いて、溶かされてしまった顎の骨を再生するための手術です。ゲルは身体に吸収されますが、人体には無害なタンパク質でできています。 |