虫歯の症状に気が付いたら早めにご相談ください
虫歯は初期段階こそ自覚症状がほとんどありませんが、放っておくと徐々に痛みが激しくなり、最終的には歯を抜かなければならなくなってしまいます。虫歯は一度進行すると自然に治ることはないので、重症化する前にできるだけ早く治療したいもの。「歯が痛い」「冷たい物がしみる」といった症状があったら、それは虫歯のサインかもしれません。歯の異変に気がついたら、お早めに取手市の歯医者「ワンズ歯科クリニック」へご相談ください。
ご存じですか?虫歯になる仕組み
虫歯は歯が溶かされていくお口の病気です。では、どうして歯が溶かされるのかご存じでしょうか? 虫歯にならないためにも、虫歯の仕組みをしっかり理解しておきましょう。
虫歯のメカニズム
虫歯の主な原因となるのは、プラーク内部に潜むミュータンス菌です。食後30分ほどするとミュータンス菌の活動が活発化し、お口の中に残った糖分(食べかす)を栄養源にして「酸」をつくり出します。その酸によって歯の表面にあるエナメル質から内側に向かって徐々に溶かされていく症状を、虫歯と呼ぶのです。
虫歯にならないための大切なポイント
虫歯にならないためには、なにより毎日のブラッシングが重要です。ブラッシングを行う目的とタイミングには、大きく次の2つがあります。
目的
- 食べかすをお口の中から取り除くブラッシング
- 虫歯菌が住み着くプラークを落とすブラッシング
タイミング
- 毎食後30分以内
- だ液の分泌が低下する就寝前
取手市の歯医者「ワンズ歯科クリニック」では、一人ひとりの患者さんの年齢やお口の状態などに合わせて、ブラッシング指導やクリーニングなどの適切な予防処置をご提案いたします。虫歯になる前の予防については、予防歯科でご説明しています。虫歯で治療が必要になる前に、しっかり予防しましょう。
虫歯の進行段階と治療法
初期虫歯(CO)
症状 | 治療法 | |
---|---|---|
痛みなどの自覚症状はありません。歯の表面のエナメル質から透明感が消え、白濁して見えます。 | 早期であれば、虫歯の進行を抑えられるだけでなく、適切なブラッシングやフッ素塗布などで治癒へつなげられることがあります。 |
エナメル質の虫歯(C1)
症状 | 治療法 | |
---|---|---|
エナメル質が溶かされ、表面が黒や茶色に見え始めます。 | この段階になると歯を削って虫歯を取り除く必要があります。削った部分には歯科用プラスチック(レジン)を埋めます。 |
象牙質の虫歯(C2)
症状 | 治療法 | |
---|---|---|
エナメル質の下層にある象牙質まで虫歯に溶かされています。この段階になると、甘いものや冷たいものを口にしたときに、痛みやしみる症状が出始めます。 | 虫歯に侵された部分を削り、詰め物で補います。保険診療では、銀色の詰め物を装着します。 |
神経まで達した虫歯(C3)
症状 | 治療法 | |
---|---|---|
歯の中を通る歯髄(神経や血管)まで虫歯菌に汚染されています。何もしていなくてもズキズキと激しい痛みを感じます。 | ここまで虫歯が進行すると、汚染された神経を取り除く根管治療が必要になります。最後に被せ物を装着して完了です。 |
歯根まで達した虫歯(C4)
症状 | 治療法 | |
---|---|---|
歯の大部分が溶かされている状態です。神経が死んでしまっているので痛みは感じませんが、放置すると歯根内部に膿がたまり、再び激しい痛みに襲われます。 | この段階まで放置すると、抜歯するしかありません。抜歯後は、インプラント・入れ歯・ブリッジなどを用いた補綴(ほてつ)治療が必要となります。 |
ひどい虫歯でも歯を残すために~根管治療~
虫歯に汚染された歯質は基本的に削って取り除きますが、重度の虫歯になると抜歯が必要になる場合もあります。とはいえ、歯がなくなると歯列が大きく乱れ、歯だけでなく顎や全身への悪影響も大きいため、できれば避けなければなりません。
そこでひどい虫歯でも歯を残すために行うのが、歯の内部から汚染された歯質や歯髄を取り除き、きれいに消毒・滅菌してふさぐ「根管治療」です。歯髄を取り除くと栄養分が届かなくなって歯がもろくなってしまいますが、それでも、歯の根っこを残すことは抜歯するよりも大きなメリットがあります。根管治療は一般に、「歯の神経をとる治療」とも言われています。
根管治療の流れ
1.汚染物質の除去 | 2.根管内部の消毒 | 3.薬剤の充填 | 4.被せ物の装着 |
---|---|---|---|
根管治療では、暗く狭い歯の内部から汚染された部分をきれいに取り除かなければなりません。なぜなら、取りこぼしがあるとフタをした内部で虫歯が再発してしまうリスクが高くなるからです。また、再治療となると成功率が低下する傾向があるため、最初の治療をしっかり行う必要があります。
他の治療に比べて、より精密さが求められるのが根管治療。当院では、最新設備を用いて、正確で成功率の高い根管治療に努めています。
奥歯が痛い...それは「親知らず」かもしれません
親知らずについて
親知らずは「智歯」とも呼ばれる歯で、歯列の一番奥に上下左右1本ずつ、最大4本生えてくる歯です。通常、20歳前後になると誰にでも生えてくる歯なのですが、現代人の狭くなった顎には親知らずが生えるのに十分なスペースが足りないため、何のトラブルもなくまっすぐ生えてくることは多くありません。
親知らずが横向きに倒れて生えたり、あらぬ方向を向いて生えたり、あるいは歯茎の中に埋まってしまっているという例も少なくありません。そういった場合はブラッシングがしにくく虫歯や歯周病を招いてしまったり、親知らずが顎の骨や他の歯を押して痛みを生じさせたりするので、抜歯が必要とされるケースが多いのです。
親知らずは必ず抜歯が必要?
抜歯時の痛みについてよく語られるせいか、親知らずにひどく不安を感じている方もいらっしゃるようです。確かに、生え方によっては抜歯が困難になり、処置が長期化したり痛みが大きくなったりするケースがあります。
しかし、すべての親知らずの抜歯が激痛をともなうかというとそうではありません。加えて、トラブルを抱えた親知らずを放置するほうがデメリットが大きいという見方ができることもあります。もちろん、抜歯しなくていいケースもありますので、「親知らずが生えてきたかな?」と気づいたら、自己判断ではなく、取手市の歯医者「ワンズ歯科クリニック」へ一度ご相談ください。
親知らずを抜歯しなくてもよいケース
- まっすぐ生えて周囲の歯に悪影響がない
- 咬み合う親知らずもしっかり生えている
- ブラッシングがきちんとできている(虫歯の心配が低い)