インプラント治療後に口臭が?原因と予防法を詳しく解説!

茨城県取手市のJR常磐線取手駅に直結、茨城県取手市中央町の歯医者「取手iセンター」のオフィシャルブログ一覧です。インプラント治療や矯正歯科、審美歯科など歯科に関する情報だけでなく、日常のさまざまな発見や皆さまにお知らせしたいことを発信していきますので、ぜひご覧ください。

インプラント治療後に口臭が?原因と予防法を詳しく解説!

こんにちは。茨城県取手市にある歯医者「One's歯科クリニック」です。

  • インプラント治療後に口臭が?原因と予防法を詳しく解説!

「インプラント治療後に口臭がきつくなったかも」「インプラントをすると口臭がひどくなった」などの口コミを見て、治療をすること不安に思っている方はいませんか?口臭はご自身では気づきづらい上に、気付いたとしても相談しにくい悩みでしょう。

今回は、インプラント治療後に口臭が発生する原因や、チェック方法、口臭を防ぐ方法などについて解説していきます。

 

インプラント治療後に口臭が発生する原因

インプラント治療をしたことが原因で口臭が発生するというよりは、インプラント治療後のケアが不十分なこと、よくない生活習慣を続けていることが原因で口臭が発生する可能性が高いです。

具体的には、以下のような原因が挙げられます。

 

・磨き残しが多い
・インプラント周囲炎になっている
・インプラントが緩んでいる
・生理的口臭

 

それぞれくわしく見ていきましょう。

 

磨き残しが多い

食後に歯磨きをする習慣がなかったり、磨き残しが多かったりすると、プラーク(歯垢)が口の中に溜まります。プラークは口臭を発生させる原因になります。

特に、インプラントと歯茎の境目には溝があり、その部分に汚れが溜まりやすいです。虫歯が原因で歯を失いインプラントを入れたという方は、ブラッシングがうまくできていない可能性が高いでしょう。口内に汚れが多い状態になって口臭が発生しているかもしれません。

 

インプラント周囲炎になっている

インプラントは人工物のため、虫歯になることはありません。

しかし、口内に汚れが多く溜まるとインプラント周囲炎という病気を発症することがあります。

インプラント周囲炎とは歯周病と同じような病気で、インプラント周囲の歯茎や骨などが細菌に感染して炎症が起きます。歯茎の腫れや出血、排膿などの症状が現れ、口臭を発生させることがあります。

インプラント周囲炎になると口臭が発生するだけでなく、症状が進行すると最悪のケースではインプラントが抜け落ちてしまうこともあります。インプラント周囲炎を発症した場合は、なるべく早く治療にとりかかることが大切です。

 

インプラントが緩んでいる

インプラントが緩むと、インプラントの部品の一部に細菌が繁殖し「口臭がきつくなった」と感じる原因になることがあります。インプラントは、入れ歯やブリッジのように一つのパーツで構成されているわけではありません。

 

・インプラント体
・アバットメント
・人工歯

 

上記3つのパーツから成り立ちます。インプラント体は、顎の骨に埋め込むパーツで歯の根っこの役割を果たします。アバットメントはインプラント体と人工歯を連結するパーツ、人工歯は天然歯の代わりとなるものです。

歯茎の外にでている人工歯の部分は、セラミックなどのツルツルとした素材でできており汚れが付着しづらいという特徴があります。

しかし、人工歯とアバットメントの連結が緩むと、細菌や唾液が入り込み口臭を発生させる恐れがあります。連結部分が緩むとインプラントが外れる可能性もあるので、担当の歯科医師に相談してください。

 

生理的口臭

磨き残しも特になく、インプラント自体にも問題はないのにも関わらず、口臭が発生する場合があります。生理的口臭と呼ばれ、誰にでも起こるものです。朝起きた時や緊張している時、空腹時などに発生する方が多いでしょう。

人は、睡眠時や緊張した時には、唾液の分泌が減ります。すると細菌が繁殖し、口臭の元となる揮発性硫黄化合物(VSC)という毒素が発生し、口臭が強くなるのです。

特に、女性は生理や妊娠などでホルモンバランスが変化したことでも、生理的口臭が起こりやすくなります。生理的口臭は誰にでも起こる自然現象であり、治療が必要になるものではありません。

 

・水分を積極的に摂取する
・歯磨きをする
・よく噛んで食べる

 

上記を意識すると軽減できるかもしれません。口内が乾燥すると口臭が悪化しやすいので、水分を積極的に摂取しましょう。よく噛んで食べて唾液の分泌を促すのも効果的です。

また、汚れが溜まると口臭の原因になるので、歯磨きを徹底することも重要です。

 

自分で口臭をチェックする方法

  • インプラント治療後に口臭が?原因と予防法を詳しく解説!

口臭があるかどうか気になっても、自分で口臭を確認することは難しいでしょう。次は口臭をチェックする方法をご紹介します。

「自分の口臭はきついのかな?」「周りの人から臭いと思われていないかな?」と不安な方は、一度試してみてください。

 

・コップやビニール袋に息を吹きかける
・デンタルフロスを使う
・口臭チェッカーを使う

 

それぞれ解説します。

 

コップやビニール袋に息を吹きかける

まずは家にあるもので簡単にできるチェック方法です。何も入っていない清潔なビニール袋やコップなどに息を吹きかけ、においをかいでみましょう。

においがしたら口臭が発生している可能性があります。

 

デンタルフロスを使う

歯と歯の隙間を掃除するデンタルフロスを使った後、においをチェックしてみましょう。特に奥歯の隙間などの歯ブラシが届きにくい場所は、汚れが残りやすく口臭の原因になっているケースが多いです。

 

口臭チェッカーを使う

口臭がどのぐらいあるのか具体的に知りたい方は、口臭のレベルを測定できる口臭チェッカーと呼ばれる電子機器を利用するというのも一つの手です。家電量販店や大手通販サイトなどで2,000円〜3,000円程度で販売されています。 お金はかかりますが、確実に口臭の有無・程度をチェックできます。

 

インプラント治療後の口臭を防ぐ方法

  • インプラント治療後に口臭が?原因と予防法を詳しく解説!

口臭のほとんどは、口内にプラーク(歯垢)や歯石が蓄積することで起こります。インプラント治療後の口臭を防ぐ方法は、以下のとおりです。

 

・適切なセルフケア方法を身につける
・定期検診を受ける

それぞれくわしく解説します。

 

適切なセルフケア方法を身につける

まずは自宅でのセルフケアを徹底しましょう。インプラント治療をした歯の周りの歯茎などの周辺組織は、ほかの場所と比べてインプラント周囲炎のような細菌感染が起こりやすいです。

天然の歯には通常、歯根膜と呼ばれる組織があります。歯根膜が周辺組織へ血液供給を行っていますが、インプラントの歯には歯根膜がないため細菌に対する免疫力が低いです。

そのため、日々のケアで歯垢や歯石をなるべく溜めないことが大切です。丁寧なケアを行えば、歯垢や歯石が原因で起こるインプラント周囲炎も防げるかもしれません。

また、汚れが溜まりやすいインプラントと歯茎の間の溝を掃除するには、普通の歯ブラシに加えてワンタフトブラシやデンタルフロスなどを使いましょう。歯ブラシが届きにくい細かい部分の汚れを掃除できるので、口内をより清潔に保てます。

 

定期検診を受ける

インプラント治療後、歯科クリニックの定期検診を受けることは口臭予防につながるでしょう。定期検診では、インプラントの状態のチェックや、虫歯や歯周病などの検査、お口全体のクリーニングを行います。

インプラント周囲炎の早期発見・早期治療にもつながるので、インプラントを失うリスクも下げられます。虫歯や歯周病のトラブルを予防できる可能性も高いでしょう。

インプラントのネジが緩むなどの不具合があっても、定期メンテナンスに通っていればパーツに汚れが付着してしまう前に対応できます。

また、専用の機械を使ったクリーニングでは、セルフケアでは取りきれなかった汚れを落とすことができます。特に歯垢が石灰化した歯石は歯科クリニックでしか落とせないため、インプラント治療後は最低半年に1回は定期メンテナンスを受けてください。

 

まとめ

口臭は、ご自身では気付きにくいです。気付いたとしても相談しにくい悩みでもあるので、不安を抱える人も少なくないのではないでしょうか。

インプラント治療後に口臭がする原因には、口内の汚れやインプラント周囲炎、インプラントのパーツの緩みなどがあります。せっかくインプラント治療をして歯がきれいになったのに、口臭が発生・悪化すると意味がないと考える方もいるでしょう。

口内に汚れをためないようにセルフケアを徹底し、定期検診を受けてトラブルを防げば口臭も改善されるでしょう。

インプラントを検討されている方は、茨城県取手市にある歯医者「One's歯科クリニック」にお気軽にご相談ください。