インビザライン治療後に歯が後戻りする原因と後戻りを防ぐ方法!

茨城県取手市のJR常磐線取手駅に直結、茨城県取手市中央町の歯医者「取手iセンター」のオフィシャルブログ一覧です。インプラント治療や矯正歯科、審美歯科など歯科に関する情報だけでなく、日常のさまざまな発見や皆さまにお知らせしたいことを発信していきますので、ぜひご覧ください。

インビザライン治療後に歯が後戻りする原因と後戻りを防ぐ方法!

こんにちは。茨城県取手市にある歯医者「One's歯科クリニック」です。

  • インビザライン治療後に歯が後戻りする原因と後戻りを防ぐ方法!

インビザラインで整えた歯列が、もとの状態に戻ることはあるのでしょうか。インビザラインに限らず、矯正治療は歯を正しい位置に並べて歯並びと噛み合わせを改善する治療法です。

 

歯に力をかけて歯槽骨の吸収と再生を促し、理想の歯列を作ります。

しかし、歯槽骨が吸収・再生を繰り返すのは、矯正治療中だけではありません。日常生活のなかでも、歯が移動する可能性があるのです。

そのため、矯正治療が終わったあと、歯がもとの位置に戻る後戻りが起こる可能性があります。後戻りを起こさないためには、どうすればよいのでしょうか。

 

今回は、インビザライン治療後に後戻りする原因と、後戻りを防ぐ方法を解説します。ぜひ参考にしてください。

 

後戻りとは?

後戻りとは、矯正治療で整えた歯列が再び乱れる現象のことです。歯は、さまざまな力を受け続けています。

 

通常であればすぐに歯が移動することはないですが、矯正治療後の歯や歯茎、歯槽骨は非常に不安定な状態です。そのため、正しく対処しなければ誰もが後戻りを起こすといってもよいでしょう。

 

もとの歯列に近い状態まで後戻りする方や、もとの歯列とは異なる歯列不正が生じる方など、さまざまなケースがあります。

 

インビザライン治療後に歯が後戻りする原因

  • インビザライン治療後に歯が後戻りする原因と後戻りを防ぐ方法!

 

インビザライン治療後に歯が後戻りする原因は、以下のとおりです。

 

リテーナーを正しく使えていない

矯正治療中に吸収と再生を繰り返した歯槽骨は、矯正治療が終わったあとは非常に不安定な状態です。歯槽骨がしっかりと固まるまでは、最低でも1年程度の時間がかかります。

 

そのため、インビザライン治療に限らず、矯正治療後はリテーナーを使用して歯並びを固定する保定期間を設けます。保定期間を経て、歯と歯槽骨の状態が安定するのです。

 

保定期間の長さには個人差がありますが、矯正治療にかかった期間と同程度とする歯科医院が多いでしょう。一律で2〜3年程度と決めている歯科医院も存在します。

 

保定期間はリテーナーを正しく装着する必要がありますが、歯がきれいに並んだと安心してリテーナーの装着をやめる方がいます。後戻りの原因は、保定をきちんと行えていないことが非常に多いです。

 

無理な治療を行った

抜歯が必要なケースなのに無理に抜歯を避けて矯正を進めた場合や、骨格性の歯列不正なのに歯の移動だけで改善しようとした場合など、無理な治療を行うと後戻りの原因になります。

 

インビザラインでは、専用のシミュレーションソフトを使って歯の動きを予想します。シミュレーションの結果を考慮して、歯科医師が適切な治療計画を立てるのです。

 

しかし「どうしても歯を抜きたくない」「骨の位置が悪いけど、調整する外科手術は受けたくない」など、重度の歯列不正をインビザラインで解消したいと希望する方もいます。可能な限り患者様の希望を取り入れたいと思い、無理に治療を進めることもあるでしょう。難しい治療ほど、後戻りの確率が上がります。

 

歯並びが乱れる癖がある

歯並びは、先天的な原因で乱れるケースと、後天的な癖が原因で乱れるケースがあります。後天的な原因としては、口呼吸や舌癖、食いしばり・歯ぎしりなどが挙げられるでしょう。左右どちらかの顎で噛む癖や、頬杖をつく癖なども歯並びに悪影響を与えます。

 

乱れている歯列をきれいに整えても、癖が解消されていないと後戻りするリスクが高いです。

 

歯周病になっている

歯周病によって歯槽骨の状態が悪化すると、後戻りの原因になることがあります。支えが不安定な歯は動きやすいため、歯列が乱れる原因になるのです。

 

親知らずが歯列を押している

インビザラインには、お子さまの歯並びを整えることができるものが存在します。親知らずが生えていない時期に矯正治療で歯並びを整えても、20歳前後で萌出した親知らずの影響で後戻りすることがあるのです。

 

まっすぐに生えた場合は問題ありませんが、親知らずは横向きや斜めに生えることが非常に多いです。歯槽骨の中に埋まったままの場合もあるでしょう。

 

まっすぐに生えなかった親知らずは、後方から歯列を押すことがあります。継続的に力がかかるので、幼少期に整えた歯並びが再び乱れる可能性があるでしょう。

 

成長して歯列が変化した

お子さまの顎の成長は12歳頃にピークを迎えます。ピークのあとは緩やかに成長し、15歳頃にほとんど終了する場合が多いです。

しかし、成長速度には個人差があるため、20歳を過ぎても顎の成長が続く方もいるでしょう。顎の成長に伴って、歯列が乱れて後戻りに近い状態になるケースがあるのです。

 

インビザライン治療後に歯が後戻りしたときの対処法

インビザライン治療中に歯が後戻りしたときの対処法を確認しましょう。

 

歯科医院に相談する

インビザライン治療後に後戻りしたときは、まず歯科医院に連絡してください。患者様ご自身の判断で、使用していなかったリテーナーを再使用することはやめましょう。

 

矯正が終了してからどの程度の年数が経過しているかにもよりますが、歯科医師と後戻りが起こった原因を探し、原因を除去しながら治療法を検討することが大切です。

 

再矯正を受ける

後戻りした場合は、再矯正すれば歯並びを整えられます。

 

しかし、費用が再びかかるケースもあるでしょう。患者様のライフスタイルやご希望を考慮しながら、再矯正を行うかどうかは慎重に決定してください。

 

インビザライン治療後に歯が後戻りするのを防ぐ方法

  • インビザライン治療後に歯が後戻りする原因と後戻りを防ぐ方法!

インビザライン治療後に歯が後戻りするのを防ぐ方法は、以下のとおりです。

保定をしっかり行う

後戻りを防止するために大切なのは、保定をしっかり行うことです。特に、インビザライン治療後1年間、歯槽骨が非常に不安定な時期はしっかりと保定を行ってください。

 

きれいな歯列になったのに装置を装着し続けることに違和感を覚える方がいるかもしれませんが、矯正治療においては保定も重要なプロセスです。

 

最初は1日中リテーナーを装着する必要があっても、口腔内の状態に応じて装着時間が短くなるのが一般的です。最終的には、就寝時のみと指示されることが多いでしょう。 ご自身でリテーナーの装着時間を短縮してはいけませんが、歯科医師の指示に従ってリテーナーを装着しましょう。

 

無理な治療を選択しない

「歯を抜きたくない」「骨格性の歯列不正をインビザラインだけで治したい」と思う方もいるかもしれません。

 

しかし、無理に治療して一時的に歯がきれいに並んでも、後戻りのリスクが高くなります。理想の歯列や希望する治療の進め方を伝えるのは問題ありませんが、無理のない治療計画を立てることが重要です。

 

癖を改善する

矯正治療と並行して、癖を改善しましょう。癖は患者様ご自身では気づかないことも多いので、歯科医師と相談しながら癖を認識して改善してください。

 

日常的に目に入る場所に悪習癖をリストアップした張り紙をして、行っていないか確認するとよいでしょう。就寝中に行う歯ぎしりや食いしばりは、患者様ご自身の意志でやめるのは難しいためナイトガードの使用を検討してください。

 

歯周病を予防する

歯槽骨の状態がよくないと歯並びが乱れ、後戻りの原因になります。歯科医院でのプロフェッショナルケアと合わせて、ふだんからセルフケアをしっかり行って歯周病を予防しましょう。

 

定期検診を受ける

親知らずの萌出や、お子さまの成長に伴う後戻りは、定期的に検診を受けて様子を観察することで予防できます。日頃から定期的に歯科医院に通っていれば、必要に応じてレントゲンを撮影してしっかりと確認することも可能です。

 

まとめ

インビザライン治療後、後戻りが起こる原因は数多くあります。特に多いのは、リテーナーを正しく使えていないことによる後戻りです。保定期間中はリテーナーを正しく使用し、後戻りを防止しましょう。

また、癖が原因の後戻りや、親知らずが原因の後戻りも存在します。歯科医師と相談しながら、原因を見極めて適切に対処することが大切です。

 

インビザライン矯正を検討されている方は、茨城県取手市にある歯医者「One's歯科クリニック」にお気軽にご相談ください。