インビザライン矯正中の虫歯予防法と虫歯になったときの対処法を解説

茨城県取手市のJR常磐線取手駅に直結、茨城県取手市中央町の歯医者「取手iセンター」のオフィシャルブログ一覧です。インプラント治療や矯正歯科、審美歯科など歯科に関する情報だけでなく、日常のさまざまな発見や皆さまにお知らせしたいことを発信していきますので、ぜひご覧ください。

インビザライン矯正中の虫歯予防法と虫歯になったときの対処法を解説

こんにちは。茨城県取手市にある歯医者「One's歯科クリニック」です。

  • インビザライン矯正中の虫歯予防法と虫歯になったときの対処法を解説

「虫歯になったらインビザライン矯正できないの?」「インビザライン矯正中に虫歯にならないための予防法を知りたい」「もし矯正治療中に虫歯になったらどうすればいいの?」と頭を悩ませてはいませんか?

インビザライン矯正を受けるなら、できるだけ短い期間で治療を終わらせたいと考える方は多いのではないでしょうか。インビザライン矯正中に虫歯になると、虫歯治療のために治療期間が延長になる場合があります。

本記事では、インビザライン矯正中の虫歯予防法と、矯正治療中に虫歯になったときの対処法について詳しく解説します。インビザライン矯正を考えている方は、ぜひ参考にしてください。

 

虫歯があるとインビザラインで治療はできない

インビザライン矯正中に虫歯になった場合、治療を一時中断して虫歯治療を優先することが多いです。また、虫歯治療で歯を削った場合は、治療後の歯型に合わせてマウスピースを再作成する必要があるため治療期間も長引く可能性が高いでしょう。

インビザライン矯正中に虫歯にならないための方法としては、歯磨きの徹底やインビザライン矯正で使用するマウスピースのケアが挙げられます。矯正中に虫歯になっても、症状が軽い場合は矯正治療と虫歯治療を並行できるので、歯科医師と相談しながら治療を進めていきましょう。

 

インビザライン矯正中に虫歯になる原因

  • インビザライン矯正中の虫歯予防法と虫歯になったときの対処法を解説

インビザライン治療中は、以下の3つの理由から虫歯になりやすいといわれています。虫歯になりやすい理由を理解することで適切な対応ができるため、虫歯のリスクを抑えられるでしょう。

 

・口の中が乾燥しやすくなるため ・唾液の作用が十分に働かないため
・アタッチメントに汚れが溜まりやすいため

 

順番に確認していきましょう。

 

口の中が乾燥しやすくなるため

個人差はあるものの、インビザライン治療中はマウスピースを長時間装着するため、唾液の分泌量が減ってお口の中が乾燥しやすくなります。唾液には口内環境を整える働きがあり、唾液に含まれる成分が細菌の増殖を防ぎ、歯をコーティングしてくれるのです。

これを唾液の自浄作用といいますが、お口の中が乾燥すると唾液の自浄作用が働かなくなります。口腔内に汚れが溜まり、虫歯や歯周病の原因となるのです。

 

唾液の作用が十分に働かないため

マウスピースの装着中は、唾液が口の中全体に行き渡りにくくなるため、虫歯になるリスクが高まります。

唾液には、上述した自浄作用だけでなく、抗菌作用や殺菌作用、再石灰化作用などがあります。細菌の増殖を抑制したり、溶けかかった歯の表面を修復したり、虫歯を防ぐための作用があるのです。

唾液の分泌量が減ることで口内に汚れがたまるだけでなく、虫歯や歯周病などの原因となる細菌が増殖しやすくなります。

 

アタッチメントに汚れが溜まりやすいため

アタッチメントとは、インビラザイン矯正に使用するマウスピースを外れにくくする装置です。アタッチメントはマウスピースと違って取り外すことができないため、食べかすや汚れがたまりやすく、虫歯の原因になります。

インビラザイン矯正中は、こまめにマウスピースやアタッチメントを洗浄して汚れを取り除くようにしましょう。

 

インビザライン矯正中の虫歯を予防する方法

インビザライン矯正中に虫歯になると、治療期間の延長やマウスピースの再作成による追加費用などが発生します。治療期間の延長や追加費用の発生を防ぐためには、虫歯を予防することが重要です。

では、インビザライン矯正中はどのようにして虫歯を予防すればよいのでしょうか。インビザライン矯正中の虫歯を予防する方法は、以下の4つです。これらのポイントに注意して生活しましょう。

 

・歯磨きを徹底する
・飲食時はマウスピースを外す
・マウスピースをしっかりと洗浄する
・こまめに水分補給をする

 

順番に確認していきましょう。

 

歯磨きを徹底する

インビザライン矯正をしているかどうかに関わらず、虫歯予防の最も基本となるのが歯磨きです。ただ磨くだけではなく、汚れをしっかりと落とすように丁寧に磨いてください。

以下、歯磨きをより効果的にするポイントを2つ紹介します。

 

・フッ素入りの歯磨き粉を選ぶ
・フロスや歯間ブラシを使って清掃する

 

上記のポイントを抑えて歯磨きを行うことで、虫歯予防効果が高まります。

 

フッ素入りの歯磨き粉を選ぶ

歯磨きするときはフッ素入りの歯磨き粉を使いましょう。フッ素には、歯を強くして虫歯への抵抗力を高めるという働きがあるため、虫歯予防に効果的です。

スーパーやドラッグストアなどで購入できるので、フッ素配合と書かれた歯磨き粉を選びましょう。フッ素濃度が高いほど虫歯予防効果があるとされていますが、子どもには強すぎる可能性があるため、子どもには1,000ppm以内のものを用意してあげましょう。

 

フロスや歯間ブラシを使って清掃する

歯磨きをするときは歯ブラシだけではなく、デンタルフロスや歯間ブラシも使用しましょう。歯と歯の間の細かい汚れなどは、歯ブラシだけできれいに落とすのは難しいです。

アタッチメントが汚れやすい場合も、デンタルフロスや歯間ブラシを駆使すればしっかり落とせます。

 

飲食時はマウスピースを外す

飲食時には、必ずマウスピースを取り外しましょう。インビザライン矯正中は常にマウスピースを装着する必要がありますが、装着したまま飲食すると食べかすや糖分などがマウスピースと歯の間にたまっていきます。

そのままの状態が続くと、細菌が増殖して虫歯になる可能性が高くなるでしょう。噛む衝撃でマウスピースが割れることもあるので、飲食時には必ず外してください。

 

マウスピースをしっかりと洗浄する

インビザライン治療中は、マウスピースを毎日洗浄しましょう。指ややわらかめの歯ブラシでやさしく丁寧に洗ってください。お湯で洗うと、マウスピースが変形する可能性があるため注意しましょう。

週に一度くらいの頻度で専用の洗浄剤で洗うことで、より清潔に保てます。マウスピースは毎日お口に入れるものなので、虫歯予防のためにも清潔に保つようにしましょう。

 

こまめに水分補給をする

インビザライン矯正中はこまめに水分補給をしましょう。いつもより口内が乾燥しやすいため、こまめな水分補給で口内が乾燥するのを防ぐことが大切です。

口内が乾燥すると唾液の分泌量が減り、自浄作用が働きにくくなることで細菌が繁殖して虫歯のリスクが高まります。こまめな水分補給で口内の乾燥を防ぎ、細菌が繁殖しにくい口腔環境にしましょう。

 

インビザライン矯正中に虫歯になったときはどうする?

  • インビザライン矯正中の虫歯予防法と虫歯になったときの対処法を解説

ここまで、インビザライン矯正中の虫歯予防の方法について解説しました。では、もしインビザライン矯正中に虫歯になった場合はどうすればよいのでしょうか?

虫歯や矯正治療の進行状態によって、以下の3つに分かれます。

 

・インビザライン矯正と並行して虫歯治療を行う
・虫歯の応急処置をしてインビザライン矯正を優先する
・インビザライン矯正を中断して虫歯治療を優先する

 

虫歯の症状が軽度〜中程度であれば、インビザライン矯正と並行して虫歯治療を行えるかもしれません。重度の虫歯の場合はインビザライン矯正を中断して虫歯の治療を優先する必要があります。詰め物や被せ物で歯の形が変わると、治療後にマウスピースの作り直しが必要になることもあります。

インビザラインがもうすぐ終わる場合は、応急処置をして矯正治療を完了させてから虫歯治療を行うこともあります。

 

まとめ

本記事では、インビザライン矯正中の虫歯予防法と、虫歯になったときの対処法について解説しました。インビザライン矯正中は常にマウスピースを装着する必要があるため、マウスピースを清潔に保つことが大切です。

汚れたまま放置しておくと、たまった汚れから細菌が繁殖し虫歯の原因となります。同時に、インビザライン矯正中は口内が乾燥しやすくなるため、こまめに水分補給をして細菌が繁殖しにくい口腔環境にすることが大切です。

インビザライン矯正中に虫歯になった場合でも、軽〜中度の虫歯であれば矯正治療を続行できるでしょう。重度の虫歯の場合は矯正治療を一旦中断しなければいけません。

マウスピースの再作成が必要になることもあるため、治療期間の延長や追加費用の発生につながる恐れがあります。インビザライン矯正を検討しているなら、ぜひ本記事を参考に虫歯を予防し、治療期間が長引かないように気をつけましょう。

インビザライン矯正を検討されている方は、茨城県取手市にある歯医者「One's歯科クリニック」にお気軽にご相談ください。