茨城県取手市のJR常磐線取手駅に直結、茨城県取手市中央町の歯医者「取手iセンター」のオフィシャルブログ一覧です。インプラント治療や矯正歯科、審美歯科など歯科に関する情報だけでなく、日常のさまざまな発見や皆さまにお知らせしたいことを発信していきますので、ぜひご覧ください。
プレオルソとは何か?メリット・デメリットを徹底解説!
こんにちは。茨城県取手市にある歯医者「One's歯科クリニック」です。 子どもの歯並びを整える方法の一つとして、プレオルソという治療法が注目されています。ほかの矯正方法よりも負担が少なく、将来の歯並びに良い影響があるなどのメリットがあることから、多くの方に選ばれています。 今回は「プレオルソって何?」「どんな症状なら使えるの?」といった疑問から、そのメリットとデメリットや適応できる症例、かかる費用についてくわしく解説します。お子様の歯並びに悩んでいる方や、矯正治療を考えている方はぜひ参考にしてみてください。
プレオルソとは
プレオルソとは、主に子どもを対象としたマウスピース型の矯正装置のことです。プレオルソはシリコンやポリウレタン製の柔らかい素材でできています。
主に就寝時と日中の決められた時間に装置を装着することで、歯並びを改善していく治療方法です。舌の位置や口周りの筋肉のバランスを整え、歯並びを改善すること、悪化を予防することを目的としています。
そのため、あごの発達が見込める永久歯が生えそろう前の5歳から10歳くらいの子どもが対象となることが多いでしょう。成長期の子どもはあごの発育をコントロールしやすいため、歯並びを整えやすいのです。
また、装置は日中に装着する時間が少ないため見た目も気にならず、運動の制限などもありません。子ども自身の負担が少ないこともあり、多くの方に選ばれています。
プレオルソのメリット
プレオルソには、ほかの矯正方法とは異なるさまざまメリットがあります。以下でくわしく解説していきます。
取り外しが可能で衛生的
プレオルソは、食事や歯磨きの際には取り外すことが可能です。そのため、食べ物のカスが装置の隙間に挟まる心配がありません。また、装置自体も掃除ができるため、口内を清潔に保ちやすいのが特徴です。
歯だけでなく装置自体も清潔にできるので、虫歯や歯周病のリスクを抑えやすいでしょう。
痛みや違和感が少ない
プレオルソは、力をかけて歯を移動させる矯正方法ではありません。加えて、ソフトな素材でできているため、痛みや違和感が少ないのが特徴です。また、装着時間も短く、お子様の負担を抑えながら受けられる治療といえます。
あごの成長を促進できる
歯並びが乱れる原因の一つに、あごと歯列のバランスが悪く、永久歯が並びきらないことが挙げられます。プレオルソを装着することで口周りの筋肉を鍛え、あごの成長を促進します。
特に、永久歯が生えそろう前の段階で使用すると、歯列のバランスを整えることが期待できます。また、将来的に矯正治療を行うことになっても、プレオルソによってあごの成長を促進している場合、通常よりも短期間で治療が進んだり、抜歯を防いたりできる場合もあるでしょう。
悪習慣を改善できる
舌の位置が正しくない場合や、口呼吸や指しゃぶりなどの悪い癖が習慣になっている場合、歯並びの乱れに繋がる可能性があります。プレオルソは、こうした歯並びを悪くすると考えられている習慣を改善することも目指します。
悪習慣を改善できると歯並びの乱れを整えやすくなり、矯正治療後の後戻りのリスクを減らす効果も期待できるでしょう。
プレオルソのデメリット
プレオルソには多くのメリットがありますが、デメリットもいくつか存在します。以下でくわしく解説していきます。
装着時間を守る必要がある
プレオルソは、決められた装着時間を守らないと十分な効果を得られません。基本的には就寝時と日中の1時間の装着が推奨されていますが、子どもが嫌がって装着を怠ると期待した矯正効果が得られない可能性があります。
特に、低年齢の場合は装着する習慣をつけることが難しいこともあるため、保護者のサポートが必要になるでしょう。
矯正の進行がゆるやか
プレオルソの治療に必要な期間は、1年半から2年程度が目安です。成長に合わせて時間をかけて顎の発達を促していくため、突然歯並びが良くなるわけではないのです。そのため、モチベーションが保ちにくいということもあるかもしれません。
また、口内の悪習慣の改善にも時間が必要なことが多いです。すぐに効果が現れなくても、継続して使用することが重要です。
歯の大きな移動は難しい
プレオルソは、歯を直接動かすのではなく、口周りの筋肉の発達やあごの成長を促すことを目的とした治療です。歯の向きを変えたり移動させたりすることはできません。
しかし、プレオルソでの治療で土台を作っておくと、ワイヤー矯正やマウスピース矯正で歯並びを整えるときに矯正治療がスムーズに進む可能性が高まります。
プレオルソで治療できる歯並び
プレオルソは、特に成長期の子供に利用されることが多いですが、全ての歯並びの問題に対応できるわけではありません。ここでは、プレオルソが効果を発揮しやすい歯並びの種類についてくわしく解説していきます。
出っ歯
上の前歯が前に突出している出っ歯は、プレオルソで改善しやすい症例の一つです。出っ歯の原因には、上あごの過成長や下あごの劣成長だけでなく、舌の癖や口呼吸などが関係していることが多いです。
プレオルソを使用することで、あごのバランスを整えながら改善を目指していきます。
受け口
下の前歯が上の前歯よりも前に出ている状態のことを、反対咬合といいます。一般的には受け口と呼ばれます。こちらも、プレオルソでの治療が可能なケースがあります。
軽度の受け口であれば、舌の位置や筋肉のバランスを整えることで自然な歯並びへと導けるでしょう。受け口が重度の場合は、外科手術や別の矯正方法が必要になることもあります。
開咬
奥歯を噛み合わせた時に、上下の前歯が開いていて噛み合わない状態のことを開咬といいます。開咬は、指しゃぶりや舌の癖が原因で起こることが多いです。
プレオルソを使用することで舌を正しい位置に置き、口腔習慣を改善できます。自然な噛み合わせに導く効果が期待できます。
軽度の歯列不正
歯並びが少し乱れている程度の軽度な歯並びも、プレオルソで治療できる場合があります。あごの発育をコントロールしながら歯列を広げることで、歯が正しい位置に並べるようになるのです。
ただし、重度の歯列不正の場合は、プレオルソのみでの治療は難しい場合が多く、追加の矯正治療が必要になることがあります。
プレオルソの費用
矯正治療はほとんど自由診療になるため、歯科医院によって料金が異なります。そのため、事前にしっかりと確認しておきましょう。
プレオルソの費用は、一般的に5万円から15万円程度が相場とされています。この中には、矯正装置そのものの費用に加え、診察料や経過観察の費用が含まれる場合もあります。
追加費用の可能性
プレオルソは取り外しが可能なため、紛失・破損する可能性もあります。その場合には、再作成のために費用がかかることもあるでしょう。
また、プレオルソだけで治療が完了しない場合にはほかの矯正治療が必要になり、追加で費用がかかる場合もあります。
費用を抑えるポイント
自由診療の場合は、いくつかの歯科医院で見積もりを取って料金体系を確認すると良いでしょう。窓口での支払いの負担を減らすために、分割払いが可能かどうかを確認することも、負担を減らす手段として考えられます。
また、年間の医療費が一定の金額を超えた場合には医療費控除を受けられる可能性もあります。確定申告をする必要がありますが、矯正治療も対象になることがあるので確認すると良いでしょう。
まとめ
プレオルソは、子どもの成長を利用しながら歯並びを整えることができる矯正治療です。取り外しが可能で衛生的に使用でき、口腔習慣を改善できるなどのメリットがあります。
特に、出っ歯や軽度の受け口、開咬などの症例に対応しており、負担を抑えて治療できる点が魅力でしょう。
お子さまの歯並びに不安がある場合は、早めに歯科医院で相談することが重要です。適切なタイミングで治療を受けられるように、気軽にカウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか。
プレオルソを検討されている方は、茨城県取手市にある歯医者「One's歯科クリニック」にお気軽にご相談ください。
当院は、気軽に通える歯医者を目指して虫歯・歯周病治療や小児歯科、ホワイトニング、入れ歯治療、インプラントなどを行っています。ホームページはこちら、 Web診療予約も受け付けておりますので、ぜひご覧ください。