歯周病の原因で特に多いのは?なりやすい人の特徴やうつるのかを解説

茨城県取手市のJR常磐線取手駅に直結、茨城県取手市中央町の歯医者「取手iセンター」のオフィシャルブログ一覧です。インプラント治療や矯正歯科、審美歯科など歯科に関する情報だけでなく、日常のさまざまな発見や皆さまにお知らせしたいことを発信していきますので、ぜひご覧ください。

歯周病の原因で特に多いのは?なりやすい人の特徴やうつるのかを解説

こんにちは。茨城県取手市にある歯医者「One's歯科クリニック」です。

歯周病は、虫歯と並び、お口の中の二大疾患といわれるもので、歯を失う原因になる病気です。生活習慣病の一つともいわれ、気づかないうちに進行することも多く、気づいたときには重度の状態にまで進行していることも少なくありません。

今回は、歯周病の原因や歯周病になりやすい人の特徴について解説します。歯周病の理解を深め、ご自身が歯周病を予防するための参考にしてください。

 

歯周病の主な原因

  • 歯周病の原因で特に多いのは?なりやすい人の特徴やうつるのかを解説

歯周病の直接的な原因は、歯周病菌です。歯周病菌は、歯に付着するプラーク(歯垢)の中に繁殖します。歯周病菌に感染すると、歯周病菌の出す毒素によって、歯を支える骨(歯槽骨)などの組織が破壊されていきます。

そして、歯周病菌の存在以外にも、歯周病を発症・進行しやすくする間接的な原因がいくつかあります。お口の中の環境と生活習慣に分けて解説します。

 

お口の中の環境

お口の中の環境が原因で、歯周病が発症・進行することがあります。具体的なものは、以下のとおりです。

 

・歯石
・悪い歯並び
・不適合な被せ物

 

歯石は、歯垢が石灰化して硬くなったものです。歯石の表面はザラザラとしており、周囲にプラークが付着しやすくなるため注意が必要です。また、歯並びが悪かったり被せ物が合っていなかったりすると、汚れが溜まりやすいため、歯周病になるリスクが高くなります。

 

生活習慣

お口の中の環境だけでなく、生活習慣や日常生活での行動が原因で、歯周病が発症・進行することもあります。具体的には次の通りです。

 

・ストレス
・睡眠不足
・運動不足
・喫煙
・食習慣
・女性ホルモンの影響
・服薬の影響

 

歯周病は、免疫力が低下しているときに発症・進行しやすくなります。ストレスや睡眠不足は、体の免疫力を低下させます。

また、全身的な病気により服薬している人は、薬の副作用などの影響で、歯周病が進行しやすい口腔内環境になることがあります。具体的には、口腔内の乾燥や歯肉の肥大などが挙げられます。

口腔内の乾燥や歯肉の肥大が起こりやすい場合には、より丁寧にブラッシングを行って歯周病を予防する必要があるでしょう。

 

歯周病の原因で特に多いのは?

歯周病の主な原因は、歯石と歯垢です。これらは直接的な原因である歯周病菌の繁殖に大きく影響します。そのため、歯周病菌がお口の中で増えないように対策することが大切です。

間接的な原因のなかでは、喫煙や女性ホルモンによる影響が大きいです。このあとの歯周病になりやすい人の特徴のなかで詳しく解説します。

 

歯周病になりやすい人の特徴

歯周病になりやすい人には特徴があります。ここでは、歯周病になりやすい人の特徴について解説します。

 

喫煙者

喫煙者は非喫煙者と比べて、歯周病にかかりやすいことがわかっています。タバコに含まれるニコチンは、歯茎の血管を収縮させ、歯茎の血流を減少させます。そうすると、免疫力が低下し、歯周ポケットの中で歯周病菌が繁殖しやすくなります。

炎症を起こしていても出血しにくいので、歯周病であることに気づきにくいでしょう。また、歯茎に栄養が行き渡らなくなると、歯茎の炎症が治まりにくくなります。

 

妊産婦

妊娠中や出産後は、女性ホルモンのバランスに変化が起こるため、歯周病になるリスクが高まります。

歯茎が炎症を起こしやすく、妊娠性歯肉炎と言われる症状になりやすいです。妊娠性歯肉炎になっても、軽度の炎症で済むケースが多いですが、なかには本格的に歯周病に移行するケースもあります。妊娠中や出産後は、歯周病が進行しないよう、より丁寧なケアが必要です。

 

歯並びが悪い人

歯並びが悪い人も歯周病になりやすいです。歯並びが悪く、歯と歯が重なっている部分に磨き残しが生じると、虫歯や歯周病になるリスクが高まります。

歯並びが悪い場合には、デンタルフロスや歯間ブラシなどの補助清掃用具を使用して汚れを除去する必要があります。また、場合によっては矯正治療を検討したほうがよいケースもあるでしょう。

 

口呼吸をしている人

ふだんから口で呼吸している方も歯周病になるリスクが高いです。口で呼吸をすると、口の中が乾燥し、白血球の機能が低下して歯周病の原因である細菌が繁殖しやすくなります。

 

ストレスがある人

ストレスがある人も歯周病になりやすいといわれています。ストレスがあると免疫力が低下します。そのため、歯周病の原因である細菌に感染するリスクが高まるのです。ストレスは歯ぎしりや食いしばりの原因にもなるため、できるだけストレスを溜めないようにしましょう。

 

歯周病はうつる?

  • 歯周病の原因で特に多いのは?なりやすい人の特徴やうつるのかを解説

結論から言うと、歯周病の原因となる歯周病菌はうつることがあります。歯周病がすぐに発症するわけではありませんが、歯周病菌がうつると歯周病になるリスクが高まります。

歯周病菌は唾液中に含まれており、唾液を介して感染します。一緒に食事をしたり、スキンシップをしたりすることによって、うつることがあるのです。家族や恋人と一緒にしっかりと口腔ケアを行うことで、歯周病になりにくいお口の環境を保つことができるでしょう。

 

歯周病を予防する方法

歯周病を予防する方法には、歯科医院で行うプロケアと自宅でのセルフケアの2種類があります。

歯周病の直接的な原因である歯周病菌は、お口の中で繁殖します。歯科医院で予防の処置を受けても、自宅でのセルフケアを怠ると、歯周病が進行するリスクが高まります。ここでは、歯科医院で行うプロケアと自宅で行うセルフケアについて解説します。

 

歯科医院で行うプロケア

歯科医院では、歯周病の原因である歯石や歯垢をしっかり除去し、セルフケアをしやすいお口の環境を作っていきます。具体的には、以下のことを行います。

 

スケーリング(歯石除去)

歯科医院では、専用の器具を使用して歯石を除去します。歯石は、歯垢が石灰化して硬くなったものです。歯石の表面はザラザラとしており、周囲にプラークが付着しやすくなるため、除去する必要があります。

歯石は強固に付着しているため、自分では除去できません。定期的に歯科医院でスケーリングを受け、歯石を除去してもらいましょう。

 

PMTC

PMTCはProfessional Mechanical Tooth Cleaningの略で、歯科医院で歯科医師や歯科衛生士が専用の器具や器材を使って、歯面をクリーニングする施術です。

自分では取りきれない歯垢や細菌の集合体であるバイオフィルムを破壊し、歯面の汚れを徹底的に落とします。

 

ブラッシング指導

自宅でのセルフケアを効果的にするために、一人ひとりに合ったブラッシング方法を指導します。自己流のセルフケアでは、どうしても磨き残しができてしまうものです。

歯ブラシの当て方や動かし方、歯間ブラシ・デンタルフロスの使用方法まで、詳しく確認しておくと良いでしょう。

 

自宅で行うセルフケア

歯周病を予防するために自宅でできることは、以下のとおりです。

 

正しい歯磨き

正しい方法でしっかりと歯磨きをして、歯周病の原因である歯垢を除去することが重要です。寝ている間に歯周病菌は繁殖しやすいので、寝る前の歯磨きは特に丁寧に行いましょう。

 

食習慣の改善

間食の回数が多かったり、ダラダラ食べ(ダラダラ飲み)をしていたりすると、お口の中の細菌が増殖し、歯周病菌も増えやすくなります。規則正しい生活を心がけ、間食の回数を決めたり、甘いものをダラダラと摂取したりしないようにしましょう。

 

補助清掃用具の使用

歯ブラシだけでは、歯と歯の間や歯と歯茎の境目に付着した汚れを落とすことはできません。歯間ブラシやデンタルフロスも使用して、隅々まで磨きましょう。

 

歯周病が与える健康リスク

  • 歯周病の原因で特に多いのは?なりやすい人の特徴やうつるのかを解説

歯周病は、お口の中だけの問題ではありません。歯周病は様々な全身疾患と関わりがあります。関連のある全身疾患を具体的に挙げて解説します。

 

敗血症・感染性心内膜炎

細菌が血管に侵入して全身を巡ると、敗血症や感染性心内膜炎のリスクが高くなります。特に免疫力の低下している高齢者はリスクが高いため注意が必要です。

 

心疾患・脳卒中

歯周病により産生された炎症性サイトカインなどが動脈内膜に侵入すると、血管内皮細胞を傷害して、動脈硬化を起こす可能性があります。また、歯周病菌の一部は、血小板の凝集機能を持っており、血栓を引き起こすリスクも考えられます。

これによって、心疾患や脳卒中を引き起こすリスクが高まるのです。

 

糖尿病

歯周病と糖尿病には相互に深い関わりがあると言われています。歯周病の炎症反応によって発生した物質や歯周病菌が出す毒素が血液中に入り込むと、インスリンの機能を阻害するため、糖尿病が悪化する可能性があるのです。

また、糖尿病で血糖コントロールが悪いと、口腔内細菌が増加し、歯周病が悪化する可能性もあります。

 

まとめ

今回は、歯周病の原因や歯周病になりやすい人の特徴、予防方法などについて解説しました。

歯周病の主な原因は蓄積された歯垢です。また、睡眠や喫煙などの生活習慣が原因で歯周病になる可能性もあります。歯周病を予防するためには単に歯垢を除去するだけでなく、生活習慣も改善する必要があります。

歯周病は、歯を失う原因になる怖い病気ですが、原因の除去や改善によって予防できる病気でもあります。歯科医院でのプロケアや自宅でのセルフケアを通して、歯周病を予防しましょう。

歯周病にお悩みの方は、茨城県取手市にある歯医者「One's歯科クリニック」にお気軽にご相談ください。

当院は、気軽に通える歯医者を目指して虫歯・歯周病治療や小児歯科、ホワイトニング、入れ歯治療、インプラントなどを行っています。ホームページはこちらWeb診療予約も受け付けておりますので、ぜひご覧ください。